結構前に流行りましたよね、だし巻きサンドイッチ^^
食べてみたいなぁ、と思いつつも近所では売ってなくて食べれてませんでした;
サンドイッチの具にだし巻き玉子、
流行りは過ぎましたが、今や定番の具となった感じもします。
今日はそんな美味しそうなサンドイッチを
思い切って手作りしてみました!
自己流手作りでもこの組み合わせ、とってもおいしかったです♪
ふんわり玉子焼きと食パンが相性バッチリですよー♪
スポンサーリンク
だし巻き玉子のサンドイッチ
<材料 たっぷり1人分>
卵 2個
砂糖 小さじ1
白だし 小さじ2
水 小さじ1
サラダ油 大さじ1
食パン(6枚切り) 2枚
マヨネーズ 小さじ2
<作り方>
①ボウルに卵を割り入れて、砂糖、白だし、瑞を入れて混ぜます。
※混ぜ方のポイント※
泡立てないように箸の先をボウルに付けて、卵の白身を切るように混ぜると◎
②フライパンを中火で熱した後、サラダ油を入れて、折りたたんだキッチンペーパーを使って全体になじませます。
③卵液の半分を流し入れて、プクッと膨らんできたところを箸でつつきながら、半熟になるまで焼きます。
④卵が半熟になるまで火が通ったら、箸もしくはフライ返しを使って手前に向けて半分に折り畳みます。
折り畳んだら空いている部分に先程使ったキッチンペーパーで油を塗り、玉子焼きを奥にずらしましょう。
⑤手前の空いた部分にキッチンペーパーで油を塗り、残りの卵液を流し込みます。
箸で奥にずらした卵を浮かして、下にも卵を流し込みましょう。
⑥食パンにマヨネーズを塗って⑤を挟み、半分に切ったらできあがり。
ちょっとしたコツ・アレンジ方法
・玉子を返すときはフライパンを持ち上げてひっくり返すのがポイント。
ゆっくりやるより勢いよく思い切ってやりましょう!
・だし巻き玉子のボリュームをもっと出したい時は倍量で作ると◎
・玉子焼きの味は少し濃いめです。
・通常のだし巻き玉子よりも、パンに挟むことを考えて水分は少なめです。
・白だしがない場合はだしの素小さじ1と水大さじ1でも大丈夫です。
その際レシピの水小さじ1は省きましょう。
・マヨネーズ以外にもバターやディジョンマスタードを塗ってもおいしいです。
バターを塗ると一気に洋風感が出て、コクがアップしますよー
・卵は砂糖を入れているので焦げやすいです。
手早く焼きましょう。
・フライパンはテフロン加工ならくっ付く事がないので弱火でも大丈夫です。
テフロンがきいていない場合はレシピ通り、しっかりフライパンを熱してから油を入れて焼きましょう。
・具材にチーズやハムを挟んでも◎
野菜だとレタスがオススメです。
・半分に切るときはギザギザ刃のナイフを使うと切りやすく、断面も綺麗です。
さいごに
パンは厚め、玉子焼きは焼きたてで食べるのがオススメです♪
素材の味がダイレクトに感じられるので、少しお高めのパンや卵を使うとリッチ感が増しますよー
おうちで作る出来たてだし巻き玉子サンドイッチ、まさに絶品です!
ぜひ作ってみてくださいね♪
スポンサーリンク