お刺身を食べる時、定番といえばお醤油とワサビ。

たまにショウガやミョウガなどの薬味を入れたり。

いつものお刺身を、ちょっぴりアレンジしてみました。

スポンサーリンク

まぐろのカルパッチョ

<材料(1人分)>
まぐろ 30~50g程度
オリーブオイル 小さじ1
にんにく 1かけ
醤油 小さじ2
レモン汁 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
塩コショウ 少々

<作り方>
①まぐろを薄めにスライスし、お皿に盛り付け、ラップをして冷蔵庫で冷やしておきます。

②にんにくを薄切りにします。

③フライパンにオリーブオイルを入れ、②を弱火でじっくり焼き、にんにくチップを作ります。
こんがりと焼きあがったら、にんにくチップとオイルをそれぞれ別皿によそっておきます。

④カルパッチョソースを作ります。
小さなボウルに、醤油、レモン汁、砂糖、塩コショウ、冷ましたオリーブオイルを入れて混ぜ合わせます。

⑤冷やしておいた①に④をかけて、にんにくチップをのせて、出来上がり。

 

コツとアレンジ方法

・お刺身は事前に切って、食べる直前まで冷やしておきましょう。
ぬるくなると、味が落ちるばかりでなく、雑菌も繁殖しやすくなります。

・みじん切りにした青ジソミョウガを振りかけても◎

・オリーブオイル以外に、癖のないグレープシードオイルもオススメです。

・にんにくが苦手な方は省いてもOK
代わりに青ネギを小口切りにしてかけても美味しいです。

・カルパッチョソースは乳化させなくても大丈夫です。
混ぜるのは塩と砂糖を溶かすため。
ある程度混ざればOK!

・オリーブオイルは、冷蔵庫で冷やすと固まってしまうのでご注意ください。

・今回はまぐろを使いましたが、ほかの魚(さんまアジなど)でもおいしいです。
白身魚だと、お醤油の色が付いてしまうので、醤油を白醤油にすると、見た目も美しく仕上がりますよ。

レモン汁と薬味のおかげで生臭さが気にならなく、さっぱりと頂けますよー♪

スポンサーリンク