1年中売っているにんじん。
冬が近づくにつれて、登場回数が増えてくる気がします。

シチューに入れたり煮物に入れたり。

柔らかく煮込むことが多いにんじんですが、わたしはよく炒めて食べます。

シャキシャキと程よい歯応えが残っておいしいんですよねー。

そんな炒めるにんじんレシピの中から、今日は一番簡単なレシピをお届けします。

材料はたったの3つ

副菜としても、お弁当のおかずとしても活躍してくれる一品です。

スポンサーリンク

にんじんとタラコのバター炒め

<材料 3~4人分>
にんじん 半分
たらこ  大さじ1(小さな切れ子1切れ~2切れ分位)
バター 10g

<作り方>
①にんじんの皮をむき、スライサーで薄くスライスします。
包丁を使って行ってもOKです!

②スライスしたら2~3ミリの千切りにします。

③フライパンにバターと②を入れて中火で炒めます。

④にんじんがしんなりしたらタラコをほぐし入れて、さらに炒めます。

⑤たらこに火が通ったらできあがり。

コツ・アレンジ方法

・にんじんはなるべく薄くスライスしましょう。
長さは5~6センチ位。長めでも◎

・繊維にそって切ると一層シャキシャキとした食感を楽しめます。

・タラコはフライパンの中でほぐしても◎
皮が気になる方は炒める前に取り除いておいてくださいね。

・濃い味がお好きな方は、食べる直前に醤油をひとたらしすると風味が増しておいしいです。

・タラコを明太子に変えるとピリ辛のおかずに!
おつまみにもぴったりの一品になりますよー。

・すぐに食べる時はタラコの火通りはそこまで気にしなくて大丈夫ですが、お弁当のおかずとして入れる時は念の為、しっかり火を通しましょう。

さいごに

ちょっとした小鉢によそえば立派な副菜になります。
お弁当に入れれば、彩り鮮やかになり、お野菜もプラスされて栄養満点に。

温かいうちに食べても、冷めてから食べてもおいしいおかずです。

ぜひ作ってみてくださいね。

スポンサーリンク