厳しい寒さが続きますね。
春が恋しくなってきました。
本州の方では梅が咲いているとか。
いいなぁ、梅。
実は私、梅の花を直に見たことがないです。
一時期東京に住んでいたのに、あれ?
いつか、見に行きたいなぁ。
はてさて、今日は豆苗を使った、お手軽な一品をご紹介します。
スポンサーリンク
豆苗とベーコンの炒め物
<材料(2人分)>
豆苗 1袋
ベーコン 1枚
にんにく 1かけ
鶏がらスープの素 小さじ半
塩こしょう 少々
サラダ油 小さじ1
<作り方>
①豆苗を根元より少し上から切り取ります。キッチンバサミを使うと楽です♪
②切り取った豆苗を水でサッと洗い、水気を切ったら、食べやすい大きさ(5センチ程度)に切ります。
ベーコンは7ミリ幅程度の短冊切りに、にんにくは半分に切って芽を取り、荒く刻んでおきます。
③フライパンにサラダ油を入れ、満遍なく広げたら弱火にかけ、ベーコンとにんにくをじっくり炒めます。
④ベーコンから油が出て、にんにくから香りがたってきたら、豆苗と鶏がらスープの素を入れ、火力を強めてサッと炒めます。
⑤少ししんなりしてきたら、塩こしょうで味を整えます。
器に盛って、できあがり。
コツ・アレンジ方法
・ごま油で炒めても美味しいです。
・豆苗を入れたら火力は強火で短時間!
弱火で炒めてしまうと、豆苗から水気が出てしまい、美味しくなくなります。
・ベーコンとにんにくを弱火で炒めるのは、ベーコンから脂を出し、うまみを引き立てるのと、食感をカリカリにするため、にんにくは香りを出すためです。
このひと手間でグッと美味しくなります。
・ベーコンの代わりにハムやソーセージを入れても美味しいです♪
・塩こしょうは、あくまで味を整えるためなので、味を見てみてちょうど良ければ足さなくても大丈夫です。
・黒こしょうを挽いてかけるとスパイシーさがプラスされてgood!
豆苗は二度収穫できる?!
豆苗って値段変動があまり無くて、しかも安く、手に入れやすい食品ですよね。
水耕栽培すれば、もう一度収穫できます!
水耕栽培といっても、本格的な感じではなく、根っこを水に浸しておくだけです。
肥料もいりません。
ちょっとしたコツがあるので、その方法を下記にご紹介しますね♪
豆苗の水耕栽培方法
<用意するもの>
豆苗 1袋
豆苗の根がすっぽり入る、深さ5センチ程度の容器
(私はプラスチック製のタッパーを使っています)
①豆苗の食べるところを切り取ります。このとき、下の方にある小さな若芽を切り落とさないよう注意!
根から2~3センチ上を切るようにすると安心です。
②切り取ったら根の方を容器に入れて、水に浸します。
呼吸をさせるため、根が少しだけ出る水位にしましょう。
③暖かく、日当たりの良いところに置き、育てます。水が減ったら足しましょう。
育ったら収穫して美味しく頂けます。
まだ若芽が下の方に残っていたら、もう一度育てて収穫することも可能です。
さいごに
豆苗の歯ごたえと風味が鶏がらの塩気とマッチしてとてもごはんに合います。
しかも豆苗は一度買えば、二度、うまく育てれば三度食べることができるお得な野菜です!
ぜひ、買って作って育ててみてくださいね^^
スポンサーリンク