毎回のごはんにちょっとしたおかずをプラスしたい。そんなときに浅漬けをパパッと作ることができれば、簡単に用意することができますよー^^

今回は白菜ときゅうりの浅漬けのレシピをご紹介します。常備菜としてもオススメのこのレシピ、ぜひ活用してみてくださいね!

材料(作りやすい分量)

  • 白菜 4分の1
  • きゅうり 1本
  • 塩 小さじ1
  • だしの素 大さじ1
  • 塩昆布 ひとつまみ

作り方

  1. 白菜は一口サイズのざく切りに、きゅうりは斜め薄切りにします。少し厚めに切っても◎
  2. ①とすべての材料をジッパー付きの袋に入れて閉じ、軽く振って全体を混ぜます。
  3. 袋の中の空気を抜いて、上にペットボトルなどの重石を置き、冷蔵庫で半日ほど置いたらできあがり。

押さえておきたいコツ・ポイント

  • 白菜やきゅうりを洗ったら水気はしっかりとふき取りましょう。水っぽいと味がボケてしまいます。
  • だしの素が無い場合、塩と塩昆布を多めにして代用しても◎
  • かつおぶしを入れて作ってもおいしいです!
  • お好みで白ごまを入れてアレンジしても◎
  • もし味が塩っぱくできてしまったら、お水を入れて15分ほど置くと塩気が適度に抜けるため、おいしくいただけます。置く時間は適宜調整してくださいね。置き過ぎると塩気が抜けすぎてしまいます。塩気を抜いたあとは、しっかりと水気を切りましょう。
  • 半日ほどで食べられるくらい味はつきますが、個人的には2~3日経ったあとのお味もオススメです。白菜ときゅうりがさらにしんなりとして、漬物感がアップします。
  • 重石はペットボトルの他にも卵パックや水を入れたタッパーなどで代用できます。もちろん漬物石でもOK
  • 今回は白菜ときゅうりを使用しましたが、にんじんやキャベツでも美味しく作れます。
  • 冷蔵庫で1週間から10日程日持ちします。

さいごに

浅漬けは作っておくとご飯のちょっとしたおかずとして大活躍してくれます。また、日持ちもするため常備菜としてもオススメの一品です。ぜひ作ってみてくださいね^^