たらこパスタが定期的に食べたくなります^^
パターンが少ないように思えるたらこパスタですが、
具材や味を変えると、色んなたらこパスタが楽しめますよ♪
どんな味にしても、たらこの主張が消えないところが、たら子好きとしてはなんとも魅力的です。
今日はアスパラとベビーほたてを使ってみました!
スポンサーリンク
アスパラとベビーほたてのたらこパスタ
<材料 2人分>
パスタ(乾麺) 160g
アスパラ 一束(中太10本くらい)
ベビーほたて 10粒
たらこ 2腹
白だし 小さじ2
青じそ 10枚
オリーブオイル 小さじ2
バター 10g
<作り方>
①鍋にお湯をたっぷり沸かします。
②沸かしている間にアスパラを5センチ長さに切り、たらこをほぐしておきます。
青じそは千切りにしてキッチンペーパーに包み、固く絞ってアクをとっておきましょう。
③お湯が沸いたら塩(分量外・お湯に塩味がつく程度)を入れてパスタを規定の分数茹でます。
④フライパンを熱し、オリーブオイルを入れてアスパラとほたてを焼き目がつくまで焼きます。
焼き目がついてきたら塩こしょう(分量外)を少々かけます。
⑤ボウルにほぐしたたらこ、白だし、バターを入れておきます。
パスタが茹で上がったらあまり湯切りをせずにパスタを入れます。
⑥パスタにたらこが絡んだら④を入れてさらにあえます。
⑦お皿に盛り付けて、上に青じそをトッピングしてできあがり。
コツ・アレンジ方法
・アスパラとホタテには焼き目をしっかり付けると香ばしさがプラスされてとてもおいしいです。
炒めるというよりはグリルする感覚です。
・パスタの太さは細めでも太めでもどちらでも美味しくてただけます。
・具材が焼きあがったら別皿に取り出すのではなく、そのままフライパンに入れておき、余熱で保温しておくと◎
・パスタを盛り付けるお皿はお湯を入れるなどして温めておくと、最後まで温かいまま食べられるのでオススメです。
・パスタのお湯の湯切りを甘くする理由はパスタの茹で汁を少し加えたいからです。
パスタのお湯をきっちり切ってしまうと、ネチネチと水分の足りない仕上がりになってしまいます。
もしそうなってしまった時は、茹で汁をお玉一杯分入れて混ぜると◎
多少水っぽくてもパスタがすぐに吸収します。
・アスパラをブロッコリーに変えてもおいしいですよー
・ほたてもエビに変えても◎
さいごに
たらこパスタは色んなアレンジがきいて飽きがこないです。
この他にもさまざまなアレンジたらこパスタがあるので、定期的にレシピをアップしていきますねー♪
=関連記事=
スポンサーリンク