キャロットラペ、ちょっと敷居が高い感じがして、以前は作るのをためらっていました。
今では常備菜として我が家の定番になっています♪
色々アレンジもできるので、飽きずに食べられますよー^^
スポンサーリンク
キャロットラペ
<材料(5~6人分)>
人参 1本
玉ねぎ 4分の1
シーチキン 1缶(80g位のもの)
粒マスタード 大さじ1~2
酢 大さじ1
タイム 小さじ半
オリーブの実(あれば) 5~6個
塩 ひとつまみ
塩こしょう 少々
<作り方>
①人参の皮を剥き、5cm幅に切り分け、それぞれ繊維に沿ってスライサーでスライスします。
包丁で薄く切ってもOK!
玉ねぎも同様に薄くスライスします。
②スライスした人参を繊維に沿って千切りにします。
玉ねぎは塩をまぶして置いておきます。
③玉ねぎは、しんなりしてきたら水にさらし、軽くすすぎ、固く水気を絞っておきます。
④人参は水にくぐらせてから、耐熱容器に入れて、シーチキンの油を回しかけます。
ふんわりラップをかけ、500Wで1分30秒~2分程加熱します。
⑤加熱後、別のボウルに入れ、シーチキン、玉ねぎ、粒マスタード、酢、塩こしょうを入れて和えます。
※ボウルに移し入れるときは、水気は入れないようにしてください。
⑥お好みでオリーブを切って入れ、和えましょう。
⑦粗熱が取れたら、冷蔵庫に入れ、15分程味を馴染ませたらできあがり。
コツ・アレンジ方法
・粒マスタードは和がらしでも代用可能です。
・シーチキンは油漬けのほぐし身がオススメです。
和えやすく、油もコクもありおいしいです^^
・シーチキンの水煮を使う場合は和えるときに、
オリーブ油、もしくはクセのないサラダ油や菜種油を大さじ1程かけると、おいしく仕上がります。
さっぱり食べたいときはなくてもOK!
・マヨネーズを入れても◎
コクが出てまろやかになりおいしいですよ^^
・酢は穀物酢を使用しています。
米酢やりんご酢でも大丈夫です。
・レモン汁でももちろんOK!
お好みで変えてみてくださいね。
・甘味が欲しい場合は、お砂糖を少しだけ加えてみても◎
レーズンなどのドライフルーツをいれても美味しいです。
その際は一晩程置くと、全体の味が馴染み、一層おいしく頂けます。
・タイムやオリーブは入れなくてもOK!
お好きなハーブに変えてみても味に変化が出せるのでアレンジになりますよ^^
ちなみに今回はブラックオリーブを使用しています。
・玉ねぎやシーチキンを入れずに人参のみでもOK!
・雑穀や大豆などの豆を入れても美味しいです。
・キャロットラペの下にリーフレタスやレタスを敷くと、ボリュームが出て、食べ応えがあります。
鮮やかな色合いなのでパーティー時のサラダにも◎
・冷蔵庫で2~3日程、日持ちします。
スポンサーリンク