天気悪いですねー北海道。
吹雪で電車や飛行機が止まっているようです。
私の住んでいるところも風が少し強いです。
でも、今は吹雪やんでおります。
このまま吹雪かないといいなぁ^^;
はてさて、明日はクリスマスイブですね!
私の中ではクリスマス=ご馳走を食べる日とカテゴライズされています(笑)
定番はチキンやローストビーフ、ケーキなどの洋食ですよね。
そこで、たまには中華系なんていかがでしょう?
一味違った中華なクリスマス、おすすめです♪
スポンサーリンク
具沢山エビチリ
<材料(2人分)>
えび 200g程度
玉ねぎ 大きいもの半玉分
卵 1個
★スイートチリソース 大さじ2
★ケチャップ 大さじ1
★鶏ガラスープの素 小さじ1
★水 大さじ1
塩・コショウ 少々
片栗粉(エビにまぶす用) 小さじ1
油 適宜
<作り方>
※火加減は常に強火です。
※★の調味料はあらかじめ合わせておきましょう。
①油を注ぎ、熱したフライパンで炒り卵を作ります。半熟程度の固さで一旦取り出します。
②エビの下処理をします。背を開き、背ワタを取ります。
取ったら、塩コショウ・片栗粉をまぶしておきます。
③玉ねぎは繊維に沿って5ミリ幅くらいに切っておきます。
④フライパンに油を多めに入れ、エビを入れます。
あまり動かさず、両面焼くように火を通します。
エビの色が変わり、火が通ったのを確認したら、一旦取り出します。
⑤同じフライパンで玉ねぎをしんなりするまで炒めます。
⑥卵とエビを⑤に入れ、ざっと炒めたら、★の調味料を入れて具材と絡めます。
ここで味を見て、足りなければ、塩コショウを足してください。
水分が蒸発し、とろみが付いてきたらできあがり。
コツ・アレンジ方法
・今回玉ねぎで作りましたが、長ネギでも美味しいです。
長ネギの場合は出来上がる直前に入れるとベチャッとなりません。
・エビは背を開いておいた方が、調味料が良く絡みます。
・玉ねぎ繊維に沿って切ると歯ごたえが残り、崩れにくいのでおすすめです。
・とろみはエビにまとわせた片栗粉でつきますが、物足りない場合は足してもOK。
片栗粉大さじ1、水大さじ2を混ぜ合わせたものを少しずつ足して、様子を見ましょう。
・卵は調味料そのままで2個に増やしてもOK。卵好きな人は是非増やしてみてくださいね。
・仕上げに上にパクチーを散らすと見た目も華やかに。
お好きな人は是非どうそ^^
苦手な方は黒コショウを粗く挽いたものをかけるだけでも見た目が引き締まります。
下にレタスを敷くのも鮮やかになってgood!
・火加減が常に強火の理由は水分を出さずにパパッと作るためです。
火が弱いと玉ねぎやエビから余計な水分が出てしまい、ベチャッとしたり、エビが固くなってしまいます。
若干の焦げ目がうまみにもなりますよ^^
・具は他にも、しめじやれんこんなどお好きなものに変えてみてもOK。
色々試してみてくださいね^^
さいごに
エビオンリーよりもボリューム満点+栄養たっぷりの一品です。
お野菜もタンパク質もたっぷりとれる素敵なごちそうです^^
スポンサーリンク