レシピブログさんから素敵なスパイスを頂きました!
モニターに参加させていただいてます。
今回は
*GABANあらびきガーリック
*GABANあらびきチリペパー
*ハウスエスニックガーデン クッキングペースト<レッドカレー味>
の3種類。
中でもとってもペーストが気になっていたので、早速使ってみましたよー
スポンサーリンク
エスニック風ポークステーキ
<材料 3人分>
豚ロース切身 3枚
ハウスエスニックガーデン クッキングペースト<レッドカレー味> 大さじ1
黒こしょう 小さじ4分の1
サラダ油 小さじ1
<作り方>
①豚ロースの筋を包丁で切り、フォークで両面をまんべんなく刺します。
②ペーストと黒こしょうを①の両面に塗り込み、最低1時間は置きます。
肉の入っていたタッパーの上でやると簡単に作業できますよー。
洗いものも減ります♪
※ラップをして冷蔵庫に置きましょう。
③フライパンに油をひき、強火にかけます。
少し煙が出てくるまでしっかり熱したら、②をペーストが付いたまま入れて蓋をして焼きます。
④表が白くなり、裏に焼き目がついたら中火に落とし、肉をひっくり返し、次は蓋をせずに焼きます。
⑤焼き目が付いたらまな板の上に取り出し、5分ほど休ませます。
⑦お好きな厚さに切り分けてできあがり。
コツ・アレンジ方法
・今回豚ロース肉を使いましたが、肩ロースや肩肉でも美味しくできます。
・フォークでまんべんなく刺すことで、味が染み込みやすくなります。
筋切りは焼いた時に肉が丸まるのを防ぐためです。
・ペーストをつけてからすぐに焼いても美味しくいただけます。
ですが、やっぱり少し置いた方が味の染み込みは良いです。
・辛いのがお好みの方は、GABANあらびきチリペパーをペーストに足してすり込んでも◎
・歯応えとにんにく風味をプラスしたい場合は、GABANあらびきガーリックを焼く前に周りにつけても◎
・魚焼きグリルで妬いても◎
こちらの調理法でも香ばしくジューシーに仕上がります。
脂身の多い肉の時はこちらの方が油が落ちるので、ヘルシーになります。
・焼き加減は焦げちゃったかな?くらいがちょうど良いです。
・お肉を休ませることで全体に肉汁がまわり、ジューシーになります。
少し冷めることで肉汁の流出も防ぐことが出来ます。
すぐに切ってしまうとせっかくの肉汁が流れ出てしまいますので注意!
切る時は包丁を斜めにしてそぎ切ると、おいしそうにキレイに盛り付けできます。
・切った時に出た肉汁とまな板についたペーストは捨てないで!
肉汁と板についたペーストをささっと混ぜて、切ったお肉にかけましょう。
旨みが凝縮しているので、おいしいソースになります。
・付け合わせのお野菜はお好みで。
今回はベビーリーフとミニトマトを添えてみました。
ふかしたじゃがいもやソテーしたにんじん、レタスでもいいですねー。
パクチーを添えるとさらにエスニック度がアップしますよ。
スポンサーリンク
さいごに
ペーストをつけて焼くだけで、あっという間にエスニック風のポークステーキが出来上がります!
最初、蒸し焼きにすることで生焼けを防ぐとともに、短い時間でふっくら焼き上げることができますよー。
今回頂いたスパイスも絶品でした!
ペースト自体のココナツの甘い香りが強めなので、ココナツの味が強いのかな?と思いや、加熱するとあら不思議。
甘い香りは控えめに、だけど全体のエスニックさは残ってる!
なにより全体のバランスがきちんと取れていました。
エスニック料理が苦手、という方にぜひ使って見ていただきたいペーストです^^
エスニック風ポークステーキ、ぜひ作って見てくださいね。
【レシピブログの「手軽でおいしいスタミナ料理」レシピモニター参加中】