秋はじゃがいもの季節ですね!
春もおいしいですが、秋の採れたてもおいしいです^^
そんなじゃがいものホクホク食感をいかした、メインにもなるジャーマンポテトのレシピをご紹介します。
簡単なじゃがいものふかし方やコツも詳しく書いていきますよー^^
スポンサーリンク
ジャーマンポテト
<材料 2人分>
じゃがいも 小さめ5~6個
ベーコン 4切れ
にんにく 2かけ
オリーブオイル 大さじ2
塩コショウ 少々
タイム(乾燥) 小さじ半
コンソメ顆粒 少々
<作り方>
①レンジでふかしたジャガイモ(※)を大き目の一口大に切ります。
※ふかし方は後ほど詳しくご説明します。
②フライパンにオリーブオイルを入れます。
1センチ程度の細切りにしたベーコンと薄くスライスしたにんにくを入れ、弱火でじっくりと炒めていきます。
良い焦げ目がついたら別皿に取り出しておきましょう。
③同じフライパンに①を入れ、じゃがいもに焼き目をつけていきます。
油が足りないようでしたら追加してください。
④じゃがいもに焦げ目がついたら、取り出しておいたベーコンとにんにくを戻し入れます。
⑤塩コショウ・タイム、コンソメ顆粒を入れて味を整え、全体が混ざったらできあがり。
コツ・アレンジ方法
・ベーコンとにんにくはある程度焦げ目がついたら、すぐに取り出すのがポイント。
余熱でさらに火が入るので、きもち早めに取り出しましょう。
・じゃがいもは大きめに切るとボリューム感がでてオススメです。
・じゃがいもは表面を焼き固めることで、炒め合わせた時に崩れてしまうのを防ぎます。
・タイムが苦手な方は省略しても◎
その代わりにコンソメ顆粒を利かせるとおいしいです。
・今回はスライスベーコンを使用しましたが、厚切りのベーコンを使っても◎
ジューシーな食感がプラスされ、より一層食べ応えのある一品になります。
・乾燥タイムを使用していますが、もちろん生のタイムでも◎
生のタイムを使うときは油ハネにご注意くださいね。
・今回使った材料の他に、たまねぎやししとうを入れてもおいしいです^^
じゃがいものふかし方
電子レンジを使ったじゃがいものふかし方の詳細をご説明します。
レンジだと時間もお水も節約になります。
覚えておくと色んな料理に使えますよー!
<材料・道具 ふかしやすい分量>
じゃがいも 小さめ2~3個
キッチンペーパー 1枚
ラップ 1枚
<手順>
①じゃがいもの皮を剥きます。
そのまま使いたいとき、皮を後で剥きたいときはそのままでもOK!
②キッチンペーパーに包み、全体をさっと水で濡らします。
③ふんわりとラップで包んで、レンジ500wで3分ほど加熱します。
④竹串で刺してみて、スッと通るようになったらできあがり。
<ちょっとしたコツ>
・切らずに1個まるっと加熱した方がホクホクに仕上がります。
・あまりに大きいじゃがいもの場合は半分に切りましょう。
・加熱途中、たくさん蒸気が出てきたら一旦取り出して、火が通っているか確認しましょう。
レンジで加熱しすぎると、乾燥し固くなってしまう場合があります。
・加熱後、皮を剥きたい場合は熱いうちにむきましょう。
タオルやペーパー越しにむくと剥けやすいです。
さいごに
じゃがいもにベーコンの味が染みこんで美味しい一品です。
ふかし方も覚えてしまえばサラダや他の料理に大活躍します。
ぜひ試してみてくださいね。
分からないこと、質問などがある場合は遠慮なくコメントやメールからどうぞ^^
スポンサーリンク