夏になると食べたくなりますねー、冷やし中華!お店の前に『冷やし中華はじめました』と書いてあると、ああ夏が来たなーなんて季節を感じます。きょうはおうちで冷やし中華を始めましょう!タレも手作りしますよー!
材料(2人分)
- ★しょうゆ 大さじ1
- ★酢 大さじ1
- ★ゴマ油 大さじ1
- ★砂糖 大さじ1
- ★すりごま 大さじ2
- 鷹の爪(輪切り) お好みで
- きゅうり 1本
- ハム 4枚
- 卵 2個
- リーフレタス 6枚
- 紅しょうが(千切り) ひとつまみ
作り方
- すりごまをすり鉢でしっとりするまですります。
- ★の材料と①を全て混ぜ合わせて、ごまだれ完成です。
- きゅうり、ハムは千切りに、リーフレタスは洗って一口大にちぎりましょう。卵は溶いてからフライパンで炒めて固めのスクランブルエッグにします。
- 湯を沸かし、麺を規定の分数茹でて、冷水でしめます。
- 具材と麺を盛り付けて、できあがり。食べる直前にごまだれをかけましょう。
コツ・アレンジ方法
- すりごまはそのまま使うよりも、しっかりすって油を出した方がとても香りが良いです。面倒な場合はそのまま入れちゃっても大丈夫ですが、ぜひすって使ってみてくださいね。
ちなみに、粒状のごまからするととても時間がかかります。でも、すりごまよりとても風味が良くなります。時間のある時はごまからすってみてくださいね^^ - 卵を今回は簡単にスクランブルエッグにしましたが、時間がある場合は錦糸玉子にしても◎
- きゅうりを千切りにする時は、斜め薄切りにしてからすると、食感にムラのない千切りができます。
- 具材は変更してもOK!きゅうりを小松菜に、ハムを蒸し鶏や焼豚にしてもおいしいです。くらげを追加するのもオススメです。
- 卵が大好きな方は上に温泉玉子をトッピングしても◎濃厚な黄身が麺に絡んでおいしいですよー
- ごまだれはごま抜きで作ってもさっぱりしておいしいです。
- 酸味が強い方がお好みでしたらお酢を少し足すか、酸味が強めのお酢を使いましょう。
夏に食べたい冷やし中華は手づくりのタレがおいしい!
具材とタレは作り置きできます!冷蔵庫に作りおいておくと、あとは麺を茹でるだけなので、前の晩に仕込んでおくと次の日のお昼がお手軽に食べられますよ。意外なことに、冷やし中華のタレって実は家で簡単に作れるんです。市販のタレもおいしいですが、おうちにある材料で作れるので、作り方を覚えておくとすぐ作れて便利です^^
暑い夏にガッツリ食べたい!でも野菜はしっかりとりたい!そんな時にオススメの一品です。ぜひ作ってみてくださいね♪
=おすすめ記事=