まだまだ寒い日が続きますね。
そんな日は温かい素麺・にゅうめんを食べて温まりませんか?
鶏肉のお出汁がきいてて美味しいですよー^^
ささっと作れるので忙しいときのごはんにもピッタリです。
かしわにゅうめん
<材料 1人分>
素麺 2把(100g)
鶏もも肉 80~90g
サラダ油 小さじ1
水 300cc
醤油 小さじ1~2
だしの素 小さじ1
みつば 3本
かまぼこ(あれば) 2切れ
<作り方>
①みつばは3~4センチ長さに、かまぼこは5ミリ程度の厚さに切ります。
飾り用にみつばの葉を1枚切らずにとっておきましょう。
②小鍋にサラダ油を入れ、中火で熱します。
温まったら一口大に切った鶏もも肉を入れ、表面に焼き目を付けます。
③焼き目が付いたら水を入れ、沸騰させます。
沸騰したら弱火に落とし、醤油・だしの素・かまぼこを入れて、鶏もも肉に火が通るまで煮込みます。
アクが出ていたら取り除きましょう。
④鶏もも肉に火が通ったら、みつばの茎を入れ、火を止めておきます。
⑤麺を茹でる用の湯を沸かして、素麺を既定の分数茹でます。
⑥茹であがったらザルにあけ、しっかり湯切ります。
⑦器に麺をよそい、上から汁をかけ、みつばの葉などの具材を盛り付けたらできあがり。
コツ・アレンジ方法
・素麺がすぐに汁気を吸って柔らかくなります。
できあがったらすぐに食べましょう。
逆に、柔らかくふやけた麺を食べたい場合は、少し置いておくと◎
・具材多めの1人前ができあがります。
ボリュームを減らしたい場合は鶏肉を減らすか、麺を1把にしましょう。
・鶏肉を焼くことで香ばしくなり、油で炒めることでコクが出ます。
・鶏肉の皮は取っても取らなくてもOK!
・油はサラダ油を使いましたが、ごま油でも◎
より一層香ばしくなります。
・鶏肉ではなく、豚肉でもおいしいです。
・もも肉を使いましたが、胸肉でも◎
もも肉よりもあっさりとした味わいになります。
・醤油の量は味をみて加減してみてください。
小さじ1は薄め、小さじ2はほんのり濃いめです。
・みつばやかまぼこを省いても◎
鶏肉だけでもとてもおいしいです。
・甘味が欲しい場合は、みりんを少々入れてもOK
・鶏肉のくさみが気になる場合は、鶏を焼く前に酒を小さじ1程度もみこんでおくと◎
・みつばは余熱で火が通ります。
火を通し過ぎると繊維っぽくなってしまうのでご注意くださいね。
・食べるときにすりおろしたしょうがを入れると、より一層身体が温まります。
・お好みで千切りにしたゆずの皮や七味、一味唐辛子を入れても◎
・素麺は茹であがったらしっかり湯切りしましょう。
湯切りが不十分だと、粉っぽい味わいになってしまいます。
・にんじんやホウレン草などのお野菜をトッピングしてもおいしいです。
麺を茹でる前に野菜を茹でておくと◎
さいごに
鶏肉の出汁がきいた醤油ベースのシンプルなだし汁に、素麺がとっても合います。
素麺なので食べ応えがありながらもあっさりといただけますよー♪
食欲がないときや夜食にもピッタリの一品です。
ぜひ作ってみてくださいね^^
スポンサーリンク