そもそもアーリオ・オーリオって何?ペペロンチーノとの違いとは?今日はその解説をちょろっと挟んでから、レシピを書いていこうと思います^^
“アーリオ・オーリオ”と“ペペロンチーノ”の違いとは?
そもそも、アーリオ・オーリオとペペロンチーノは、本場イタリアでは“アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ”として、ひとつの言葉として成り立っています。
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの意味は直訳すると、“アーリオ”がにんにく、“オーリオ”がオリーブオイル(油)、ペペロンチーノは“唐辛子”という意味。にんにくとオリーブオイル、唐辛子を使ったオイルソースパスタのことです。
そして、“ペペロンチーノ”という呼称は和製英語。本場のイタリアでは通じないんだそうな。
“アーリオ・オーリオ”も本場に近い呼称ではありますが、きっちり正しい訳では無いので、和製英語に近いものがあります。
正式名称はイタリア語で“Pasta aglio, olio e peperoncino”といいます。
つまり、日本では厳密にではないですが、にんにくとオイルを使ったパスタ料理が“アーリオ・オーリオ”
そこに唐辛子が入ってくると“ペペロンチーノ”と区別されていることがあるんですねー。
“アーリオ・オーリオ”と“ペペロンチーノ”ざっくりいえば、辛いか辛くないかの違い。
まぁ、唐辛子入っててもアーリオ・オーリオと言っているお店もレシピもありますが(笑)
蛇足ですが、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノは本場イタリアのレストランなどではあまり見かけないとのこと。理由は諸説ありますが、シンプルであまりにも簡単だから。イタリアでは「絶望のパスタ」と呼ばれることも。家庭料理のなかでもとくにお手軽で、どんだけ貧乏になっても、にんにくと油と唐辛子があれば作れちゃうからだそうな。
簡単・・・といいつつ実際作ってみるとパスタの茹で汁と脂の乳化が難しかったりしますよね。でもこの作り方なら簡単にできます!
きのこの和風アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ
シンプルなアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノも美味しいですが、せっかくなら栄養満点な具沢山パスタにしてみました^^
材料(2人分)
- しめじ 1株
- 舞茸 1株
- しいたけ 4個
- エリンギ 1本
- パスタ 120g
- にんにく 2かけ
- バター 10g
- しょうゆ 小さじ1
- 白ワイン 50cc
- オリーブオイル 大さじ2
- 唐辛子 1本
- コンソメ顆粒 小さじ1
- 塩こしょう 適量
- 小ネギ お好みで
作り方
- きのこ類は全て石づきを切り落とし、子房に分けておきます。エリンギはひと口サイズに切り分けましょう。にんにくはみじん切りにします。
- フライパンにバターとオリーブオイルを入れて弱火で熱します。バターが溶けてきたらにんにくと種を取った唐辛子を入れます。
- にんにくの香りがたってきたら、きのこを全部入れて炒めます。全体に油がまわったら白ワインを入れてフタをしてしんなりするまで蒸します。蒸し上がったら蓋をとって水分がほとんど無くなるまで炒めます。
- 少ししょっぱいなと思うくらいの塩を入れたお湯でパスタを茹でます。規定の分数よりも、2分ほど短く茹でましょう。
- 茹で上がったパスタとパスタの茹で汁(お玉1杯分)を③のフライパンに入れて、ぐるぐる絶え間なく混ぜ合わせます。火力は中火にしましょう。
※ぐるぐるまぜることで、ソースを乳化させます。
※乳化とは・・・茹で汁(水)と油を混ぜ合わせてソース状にすること。 - 全体がとろりとしてきたら、コンソメ顆粒と醤油を入れ、塩こしょうで味を整えます。
皿に盛り付けて、お好みで小口切りにした小ネギをトッピングしたら出来上がり。
コツ・アレンジ方法
- パスタを茹でる前に具材を炒めて仕上げておきましょう。逆の手順にしてしまうと、パスタがふやけてしまいます。
- きのこはお好みのものに変えても追加しても◎えのきだけもオススメです。
- バターと醤油を入れましたが、省略しても大丈夫。きのこの旨みが効いたシンプルな味わいになります。
- 具材とパスタを炒め合わせる時は手早く混ぜましょう。手早く混ぜることで、水と油が混ざり乳化し、おいしいオイルソースになります。
- パスタをザルにあげておき、別個にソースを作る方法もあります。その時は、きのこと油、茹で汁がとろりと混ざって乳化したのを確認してから、パスタを手早く和えましょう。
- パスタを入れてから器に盛り付けるまでの時間は短く!ソースを作っている間にもパスタには余熱で火が通っています。
- 個人的にはフライパンの中にパスタと茹で汁を入れて一気に乳化させるのがオススメです。その方がパスタに味が染み込む気がします。お好みの方法で作ってみてくださいね^^
- 和風ということでトッピングに小ネギを使いましたが、お好みでイタリアンパセリにしても◎
- きのこ以外にも野菜を入れても◎玉ねぎや長ネギ、ごぼうやにんじんなどがオススメです。
- お好みでベーコンを入れても◎
アレンジを利かせたペペロンチーノも美味しい!
パスタの分量少なめですが、きのこたっぷりなのでとてもボリューム満点です。きのこの旨みをたっぷり吸ったパスタ、絶品ですよー♪
辛味が足りない場合は、カイエンペッパーを振りかけてもOK!お好みでカスタマイズしてみてくださいね。