酸っぱいおかず。
食卓にあると、ついつい箸が伸びてしまいます。
今回のレシピはキュウリとワカメがあればすぐ出来ますよー♪
お砂糖の甘味でまろやかになった酸味が、お口の中をリセットしてくれます。
キュウリとワカメの異なるシャキシャキ食感も堪りません♪
スポンサーリンク
キュウリとワカメの酢の物
<材料(2~3人分)>
キュウリ 1本
ワカメ(乾燥) 大さじ3
塩 小さじ半
砂糖 小さじ2
酢 大さじ2
<作り方>
①キュウリのヘタを包丁で切りとり、端からスライサーでスライスします。
包丁でスライスする場合はごく薄く切ってください。
②塩を①にまぶし、全体に塩が行き渡るよう軽く混ぜます。
15分程置き、キュウリをしんなりさせます。
③ワカメを水に浸し、もどします。
時間がない時はお湯で戻しても◎
④キュウリから水分が出て、しんなりしてきたら、手でギュッと搾り、水気をきります。
⑤もどしたワカメは手で搾って水気を切り、食べやすい大きさにザクザクと切ります。
⑥ボウルに砂糖と酢を入れて混ぜ合わせます。
※味をみて甘さが足りないようでしたら、ここで砂糖を足してください。
⑦キュウリとワカメを⑥に入れて混ぜ合わせます。
⑧冷蔵庫に入れ、30分程置いて、味を馴染ませたら出来上がり。
コツ・アレンジ方法
・お砂糖は、キビ砂糖や三温糖、てんさい糖でも◎
ただし、グラニュー糖は酢に溶けにくいので避けましょう。
・家にグラニュー糖しかない場合は、酢を少し温めてからグラニュー糖を入れると溶けやすいです。
・酢は穀物酢や米酢がオススメです。酸味が苦手な方はリンゴ酢でもOK。
・酢や砂糖の加減調整は⑥の時に行うようにしましょう。
ワカメとキュウリを合わせた後ですと、砂糖が溶け残ったり、味の決まりが悪いです。
・刺身用のタコを入れても美味しいです。
切る大きさは、キュウリのサイズに合わせると見栄えよく仕上がります。
・カニカマを入れても、彩りが良くなり、かつカニカマの風味がきいて美味しいです。
・レシピでは30分置いて味を馴染ませていますが、一晩置いても大丈夫です。
・キュウリやワカメのの水分が搾りづらい場合は、ガーゼもしくはキッチンペーパーで包んでから搾ると搾りやすいです。
・キュウリに塩をまぶす時は、キュウリが割れないよう手で混ぜるのがオススメです。
・水気を切る時は、キュウリが割れてしまわぬよう、優しく搾りましょう。
ただし、水分が沢山残ってしまうと味が水っぽくなってしまうので、しっかり水気を搾ってくださいね。
・ワカメもキュウリ同様に。
ブチブチと千切れてしまわぬよう気を付けて搾りましょう。
さいごに
ちょっとした副菜に、箸休めにぴったりのおかずです♪
お口の中もさっぱりリセットされるので、他のおかずの味が際立ちますよ^^
スポンサーリンク