三つ葉、ないと困るけど、たくさんは使わないことが多いですよねー。
最近は便利なドライ三つ葉なんてものもありますが、風味や色合いなど、やっぱり生の三つ葉が勝ります。
しかも三つ葉は日持ちしないんですよね(涙)
腐らせてはもったいない!
そしておいしくいただきたい!
そんな三つ葉をメインとしたおかずを作りました^^
三つ葉の卵とじ
<材料 2人分>
三つ葉 半~1束
水 300cc
醤油 小さじ2
だしの素 小さじ1
みりん 小さじ1
塩 ひとつまみ
卵 2個
<作り方>
①小鍋に水を入れて沸騰させます。
②水を沸かしている間に三つ葉を4~5センチ程度のざく切りにします。
③水が沸いたら醤油、だしの素、みりん、塩を入れて再び沸騰させます。
④沸騰したら三つ葉の茎を先に入れ、一呼吸置いてから葉を入れてひと混ぜします。
⑤火を弱めてから溶き卵を回しかけて鍋に蓋をし、1分ほど蒸らしたらできあがり。
コツ・アレンジ方法
・お出汁は煮立たせすぎると煮詰まってしまうので、沸騰したらすぐに三つ葉を入れるようにしましょう。
・卵は半熟に仕上げています。
固めがお好みの場合は、様子をみながら少しだけ長く蒸らしましょう。
・溶き卵を回し入れる時は少し火を弱めるのがポイント。
あまりにグツグツしていると、卵とじにならずかきたまになってしまいます。
・卵を回しかけたあとは固まるまであまり混ぜ返さないのが◎
・今回三つ葉と卵だけで作りましたが、ちりめんじゃこや釜揚げしらすを入れてもおいしいです。
・醤油とだしの素の代わりに白だしと酒にしてもおいしいです。
・だし汁の味は気持ち濃いめにするのがポイントです。
・卵とじは出来上がったらすぐに食べるのがオススメです。
時間が経つと三つ葉に日が通り過ぎて色があせ、歯触りも繊維っぽくなってしまうことがあります。
・器によそうときはおたまを使うとよそいやすいです。
汁もたっぷり入れて頂きましょう。
・三つ葉でなく、定番のニラにしてももちろんおいしいです。
さいごに
三つ葉の香り高い風味が卵とお出汁にぴったりです。
あっという間にできるので、もう一品おかずが欲しい時にもピッタリですよー
ぜひ作ってみてくださいね♪