あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いします。
2017年も始まってもう6日経ちましたね。
なにやら時の流れが物凄く早く感じます;
はてさて、お正月と云えばおもち!
お雑煮、磯部焼き、きなこもち……などなどおもちの食べ方ってたくさんありますよね。
最近は餅ピザなど洋風なものも出てきて、飽きずに食べられます。
その中でも年中通して食べたい、簡単な餅ベーコンの作り方をご紹介したいと思います。
個人的にはおやつにもおかずにも、おつまみにもなる餅ベーコン^^
最近は居酒屋(特に焼き鳥屋さん)でも定番のメニューとなりつつあります。
でも餅に串刺すのは難しい…ベーコン巻いてたら尚更。
心配無用です!
私の作る餅ベーコンは串に刺しません!
でもベーコン剥がれたりしないですよ♪
なので、ちょっぴりお手軽に作れちゃいます。
スポンサーリンク
餅ベーコン
<材料(4つ分)>
餅 長方形のもの1つ
ベーコン 2枚
コショウ お好みで
オリーブオイル 小さじ1
<作り方>
①餅を4等分に切ります。
十字に等分に切っても、長い辺の方を等分に切ってもOKです。
②ベーコンを半分の長さに2等分します。
③餅にベーコンを巻きます。キツめに巻き、巻き終わりを下にして置いておきます。
④フライパンにオリーブオイルを入れます。まだ火は付けません。
⑤餅ベーコンをベーコンの巻き終わりを下にして、フライパンに入れていきます。
巻きが緩みそうな場合は、餅ベーコンを寄り添わせるように並べましょう。
⑥弱火~中火でじっくり焼いていきます。
焼き目が着くまであまりひっくり返さないで下さいね。
ベーコンが剥がれてしまいます。
⑦一面ずつ焼き色を付けていきます。
一面ずつ焼き固めていくことで、ベーコンが剥がれるのを防ぎます。
焼き色が付き、餅ベーコンの真ん中を箸で押してみてぷにっと柔らかくなっていたらできあがり。
お好みでコショウをかけてくださいね。
コツ・アレンジ方法
・ベーコンが焼けてしまい、餅にまだ火が通っていない時は、蓋をして少し蒸すと火通りが早いです。
・餅を切る時は押すように切ると、切りやすいです。
固くて切りにくい場合は、レンジでチンして柔らかくしても。500W20秒位で切りやすくなります。
・コショウは挽きたての黒コショウが風味が効いてオススメです。
・オリーブオイルを使いましたが、サラダ油でももちろんOKです。
・食べる直前に醤油をチョロッと垂らしても美味しいです。
さいごに
昨年は料理、パン・お菓子作りを通して色んなことを体験できました。
そして、色んな人と出会うことが出来ました。
今年も大好きな料理、パン・お菓子作りを通して実りのある1年にしていきたいと思います!
皆様、どうぞ、当サイト・まろごはん、管理人まろ共々、今年も宜しくお願いします♪
スポンサーリンク