春の野菜がスーパーに並び始めましたね。
まだ2月ですが、もう春が間近なんですねー
・・・この記事を書いている今、窓の外を見ると雪で真っ白ですが;
今年は例年よりも雪が多くて、北海道の春はまだまだ先のようです。
早く春になれ―!
と、いうわけで食べ物だけでも春を先取りしようと思います。
おいしそうな菜の花が買えたので、本日は菜の花パスタです!
スポンサーリンク
菜の花パスタ
<材料 2人分>
パスタ 180g
菜の花 1パック(約120g)
ベーコン ひと切れ
冷凍あさり 100g
にんにく 1かけ
オリーブオイル 大さじ1
白ワイン 100cc
コンソメ顆粒 小さじ1
塩 少々
<作り方>
①菜の花を3~4センチ長さに、ベーコンは1センチ角に切ります。
にんにくは半分に切ったあと、押しつぶしておきましょう。
パスタのお湯を沸かしはじめましょう。
②フライパンにオリーブオイルとベーコン・にんにくを入れ、中火にかけます。
③香りが立ったらアサリと白ワインを入れてフタをし、蒸します。
パスタの湯が湧いたら塩(しょっぱいと感じる位)を入れて、パスタを既定の分数より2分短く茹でます。
④アサリに火が通ったら、菜の花を入れ、再びフタをして蒸します。
菜の花のボリュームが結構ありますが、火が通ると縮みますよー。
⑤菜の花が鮮やかな緑色になり、茎が柔らかくなったら、コンソメ顆粒を入れて混ぜ合わせます。
⑥茹であがったパスタと、パスタのゆで汁(分量外・お玉1杯分)を入れて汁気が無くなるまで炒めます。
⑦塩で味を調えてできあがり。
コツ・アレンジ方法
・あさりは冷凍のまま使ってOK!
蒸している間に溶けて火が通ります。
・菜の花は火が通りやすいです。
火が通りすぎると色味が悪くなってしまいます。
ササッと手早く作るのがポイントですが、心配な場合は、菜の花を蒸し終えたら別皿に取り出しておきましょう。
食べる直前に混ぜ合わせてくださいね^^
・ベーコンはスライスベーコンでも塊でも◎
画像は塊のベーコンです。ジューシーでおいしいですよー
スライスベーコンをカリッカリにして食べるのもオススメです。
・にんにくはみじん切りにしても◎
みじん切りの方がにんにくの風味が強く出ます。
お好みで切り分けてみてくださいね。
・お好みで鷹の爪を入れても刺激的でおいしいです。
入れるタイミングはにんにくを炒めるとき。
一緒に入れて風味をだしましょう。
・一人分だけ辛さをだしたいときはカイエンペッパーや一味唐辛子の粉末がオススメです。
食べるときにかけて食べましょう!
・菜の花以外の青菜でも作れます。
オススメはほうれん草!甘くてほろ苦くてアサリと合い、おいしいです。
・白ワインが無い場合は日本酒でも代用可能です。
・もっと風味高く、コクを出したい場合は、食べる直前にバター1かけを乗せるのも◎
バターを乗せるときは、さっと醤油を回しかけると、一気に和風になります。
・和風にして食べるときはかつお節を振りかけて食べるのもオススメです。
さいごに
今回から手順の画像を乗せてみましたがいかがでしょうか。
少しでも分かりやすくなっていたら幸いです^^
菜の花パスタ、春の味を手軽にいただける簡単レシピです。
ぜひ作ってみてくださいね^^
スポンサーリンク