スーパーに行くと豚ひき肉が安売りしてました^^
冷凍保存してしまうのも手ですが、
火を通して常備菜にしても◎
今回はそぼろにしてみました。
肉味噌とはまた違う甘辛い味付けの豚そぼろは丼モノにピッタリですよー♪
ということで、今日紹介するレシピは二色丼です。
綺麗な炒り卵の作り方も詳しくご紹介していきますよー!
スポンサーリンク
豚そぼろと炒り卵の二色丼
<材料 2人分>
豚ひき肉 300g
玉ねぎ 小1個
醤油 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
だしの素 小さじ1
卵 3個
砂糖大さじ1
紅しょうが お好みで
<作り方>
①初めに肉そぼろを作ります。
玉ねぎをみじん切りにします。
②熱したフライパンに豚ひき肉を入れて、ヘラでほぐしながら炒めます。
ひき肉の脂身が少ない場合は、サラダ油を少量ひいてくださいね。
③肉の色が白くなってきたら玉ねぎを入れて炒めます。
④玉ねぎが半透明になり、全体がしんなりしてきたら調味料を全て入れます。
⑤全体を混ぜながら炒めて、汁気が無くなってきて少しトロリとしたら肉そぼろは完成です。
⑥次は炒り卵を作ります。
ボウルに卵と砂糖を入れてよく溶きほぐします。
⑦小さめのフライパンに⑥を入れて弱火で加熱します。
※必ず卵を入れてから火をつけましょう。
⑧箸で絶え間なく混ぜます。
箸でクルクルと小さな円を書くように混ぜましょう。
⑨卵に火が通りポロポロしてきたら、炒り卵は完成です。
⑩温かいごはんに肉そぼろと炒り卵、お好みで千切りにした紅しょうがを乗せてできあがり。
コツ・アレンジ方法
・今回は豚ひき肉を使いましたが、合い挽き肉や鶏肉でもおいしくできます。
・玉ねぎは粗めのみじん切りでも◎
お好みで刻み具合を変えてみてくださいね。
・野菜は玉ねぎの他に刻んだにんじんを入れてもおいしいです。
にんじんは火が通りにくいのでよく炒めるようにしましょう。
もしくはみじん切りにしたあと、水にくぐらせてからラップに包み、レンジで数分加熱しておくと◎
・煮詰め具合はフライパンの底をヘラでさらった時に、そぼろから汁がゆっくりしみ出すくらいです。
すぐ流れてくるようだったら煮詰め不足、汁気が全くなくなってしまったら煮詰めすぎです。
・肉そぼろは冷凍保存も可能です。
その際は密封できるジップロックなどの袋に入れて、平らに伸ばしてから冷凍保存すると◎
霜がつきにくいだけでなく、食べたい分だけ折って取れるので使いやすいです。
・炒り卵は箸1膳でも作れますが、たくさんの箸を束ねて持つとより細かくでき、出来上がりも早いです。
・炒り卵は油を敷かずに弱火で加熱するのがポイント。
火加減が強いと焦げついたり、大きな塊の炒り卵になってしまいます。
・紅しょうがをトッピングするのがオススメですが、お好みで白ごまやもみのり、小口切りにした小ねぎを添えても◎
さいごに
甘辛そぼろと甘い炒り卵がご飯に合います♪
この二色丼、お弁当として持っていくのも◎
時間が経って味が染みたごはんが、出来たてとはまた違ったおいしさですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
スポンサーリンク