雪がもっさもっさ降ってとうとう根雪になってしまいました><
雪かきで筋肉痛です。
普段の運動不足が祟ってます。
運動せねば!
さてさて、今日は肉じゃがレシピをご紹介します。
わたしの作る肉じゃがは汁がたっぷり残るタイプのものです。
じゃがいもにお出汁がたっぷりしみこんで美味しいですよー
スポンサーリンク
肉じゃが
<材料(3~4人分)>
じゃがいも 中くらい4個
人参 1本
糸こんにゃく 小さめの1袋
玉ねぎ 中1個
豚肉(細切れでもバラでも可) 200g
醤油・みりん・酒 各大さじ3~4
砂糖 大さじ4~5
ほんだし 大さじ1
水 適量
サラダ油 大さじ1
<作り方>
①人参は普通くらい、じゃがいもはやや大きめの乱切りにします。
玉ねぎはくし切りに、糸こんにゃくは食べやすい長さに切ります。
豚肉は5cmくらいの長さに切ります。
②熱した厚手の鍋にサラダ油を入れて、豚肉を炒めます。
③豚肉に火が通り色が変わったら野菜と糸こんにゃくを全部入れて炒め、全体に油を回します。
④油が回ったらひたひたになる位まで水を注ぎ入れ、落し蓋をして沸騰したら弱火で約10分コトコト煮ます。
⑤食材に火が通ったら砂糖とお酒を入れて再び5分程煮ます。
⑥次に醤油とみりん、ほんだしを加えて10分程煮ます。
⑦火を止めて、落し蓋をしたまま蓋をし、最低30分は置いておき、味を染み込ませます。
コツ・アレンジ方法
・一晩置いた方が味がぐっと染み込んで美味です。冷える時に味が染み込んでいきます。
・温め返す時はレンチンがオススメ。煮崩れる心配がありません。
・盛り付ける時に、さっと茹でたサヤインゲンなどの青みを上にのせると見た目が鮮やかになります。
・じゃがいもは男爵がホクホクでオススメですが、煮崩れやすいです。
煮崩れが心配な時はメークインがオススメ。ねっとりとした食感でこちらも美味です。
・煮る時間はあくまで目安です。野菜の様子を見ながら調整してください。
・火が通ったかどうかは一番火が通りにくい人参でチェック。
竹串をさしてみてスッと通ったら全ての野菜に火が通っています。
・豚肉で作っていますが、もちろん牛肉でも◎
・盛り付ける時は、山盛りに高く盛り付けると美味しく見えます♪
・肉じゃがの残った汁でもう一度煮物を作っても以外と美味しかったりします。
・甘めの味付けなので、お砂糖はお好みで加減してくださいね。
スポンサーリンク