とりわさといえば半生の鶏のたたきを想像しますよね。
でも、半生ってご家庭で作る時はちょっと不安。。
と、いうことで、しっかり火を通すとりわさのレシピをご紹介します^^
火は通っているけど、つるつるぷりぷりのささ身を堪能できますよ♪
スポンサーリンク
<プリプリとりわさ>
<材料(2人分)>
鳥のささみ 4本
万能ねぎ 4本
酒 大さじ1
片栗粉大さじ2
ポン酢 適量
<作り方>
①ささみの筋を取ります。
~筋の取り方~
①筋の両脇に沿って切込みを入れます。
②筋の端を掴み、包丁の背で身を押さえ、掴んだ筋を上下に動かしながら、筋を身から剥がしていきます。
※包丁は動かさず、筋を大きく上下(まな板に沿って)に動かして引っ張るのがポイントです。
②筋を取ったささみを一口大に切り、ボウルに入れ、酒をかけて揉みます。
お酒の水分がささみに染み込むまで揉みこみましょう。
③お湯を沸かします。
沸騰したら塩(分量外)を小さじ1入れます。
④ささみに片栗粉をまぶし、ひとつずつ湯に入れていきます。
⑤1~2分茹でたら、冷水に取り出します。
⑥水気をきり、器に盛りつけ、小口切りにしたネギとポン酢をかけて、出来上がり。
コツとアレンジ方法
・ささみは鮮度の良いものを使いましょう。冷凍したものや、古いものは味が落ちています。
・片栗粉をまぶして茹でることで、中の水分が閉じ込められ、しっとりとしたささみを保つことができます。
・外側は片栗粉でコーティングされ、ツルリとした食感と喉越しが味わえます。
・今回、万能ネギをトッピングしましたが、しょうがやミョウガなどもオススメです。
・ポン酢はゆずポン酢やおろしポン酢もオススメです。
さいごに
おつまみにも、おかずにもピッタリの逸品です。
簡単にさっとできるので、おかずに困ったときのレシピとしてもいいですね^^
ぷりぷりおいしいとりわさをぜひ作って堪能してみてください(^^♪
スポンサーリンク