熟れすぎたバナナ。
そのまま食べてもあまりおいしくないですよね。
どうせなら美味しく頂きたいものです。
そこでパウンドケーキにしてみました。
ボウルひとつでできるのでお手軽ですよー^^
スポンサーリンク
バナナのパウンドケーキ
<材料(18cmパウンド型1本分)>
バナナ 中3本(約200g)
グラニュー糖 60~70g
サラダ油 60g
薄力粉 110g
ベーキングパウダー 小さじ1
シナモンパウダー 小さじ半
<作り方>
①バナナを一口大にちぎってボウルに入れます。
②グラニュー糖とサラダ油を加え、泡だて器でバナナを潰しながら混ぜます。
③薄力粉とベーキングパウダー、シナモンパウダーを加えてぐるぐる混ぜます。
④均等に混ざったら、型紙を敷いた型に流し入れます。
⑤180℃に予熱したオーブンで30分程焼きます。
⑥竹串を中央に刺してみて、なにもついてこなければ焼き上がり。
型から取り出して、すぐにラップで包みましょう。
⑦完全に冷めたらできあがり。
押さえておきたいコツ・アレンジ方法
・バナナはよく熟れたものを使いましょう。
完熟していないバナナでも作れますが、潰しにくく、甘さ控えめの仕上がりになります。
その際は、お砂糖を10g程増やしてみてくださいね。
・バナナは細かく潰した方が、しっとりと仕上がります。
・シナモンパウダーは省いてもOK
代わりにバニラオイルを入れても美味しいです。
・サラダ油の代わりに太白ごま油を使っても◎
クセのない油でしたら代用できます。
・グラニュー糖が無い場合は普通のお砂糖でも◎
ただし、固まりができやすいので、注意して混ぜてくださいね。
・粉を加えた後、多少粘り気が出ても大丈夫です。
・熱いものをラップで包むのに抵抗がある方は、アルミホイルでも◎
焼きたてを包んだ方が、しっかりしっとりしますが、粗熱が取れたあとに包んでもしっとりします。
・真ん中に割れ目を綺麗に出したい場合は、焼き時間が15分程経った頃に、包丁で切れ目を入れると綺麗に割れます。
もしくは、焼く前に、細めの包丁の刃先に油を塗り、割れて欲しい箇所に深さ2cm程、切れ目を入れておくのも◎
・冷めた後に、粉砂糖を振りかけても美味しいです。
見た目も華やかになりますよ^^
・バナナがたくさん入っているので、プレーンのパウンドケーキより保存性が落ちます。
早めに食べきるようにしましょう。
ラップで包み、ジップロックなどの密封容器または袋に入れて、冷蔵庫で保存しましょう。
・翌日の方が、バナナの風味が増し、しっとりとしていて美味しいです。
・重さのあるケーキです。
型から取り出す時は、割れてしまわないよう慎重に取り出しましょう。
・刻んだナッツ類を一緒に混ぜ込んでも美味しいです^^
スポンサーリンク