今日はバレンタインてすね。
チョコを渡す人がいてもいなくても、チョコ菓子を作りたくなります^^
お菓子作り好きだと、この日に便乗して沢山チョコレートのお菓子を作ってしまいそうですね。

かく言うわたしもその1人ですが(笑)
はてさて、今日は簡単に出来るチョコバーのレシピです。

スポンサーリンク

 

グラノーラチョコバー

<材料(18cm×18cmのスクエア型約2つ分)>
板チョコレート 2枚(約100g)
生クリーム 50g
グラノーラ(ドライフルーツ入り)  3カップ
かぼちゃの種 大さじ3
マシュマロ 山盛り2カップ

<作り方>
①チョコレートは手で小さく割り、バターは包丁などで小さく切ります。

②マシュマロをハサミで1cm角位に切ります。
※小さい場合はそのままでOK

③グラノーラから見栄えの良いドライフルーツを取り、別皿に分けておきます

④①を湯煎で溶かします。

⑤グラノーラを④に入れて混ぜます。その後、マシュマロを入れてさらに混ぜます。

ラップを敷いた型に④を入れてスプーンなどで平らにならします。

⑦かぼちゃの種と別皿に分けておいたドライフルーツを上にバランスよく散らし、上から軽く押さえて定着させます

⑧冷蔵庫で冷やし固めます。
固まったら包丁でお好きな大きさに切り分けて出来上がり。

 

コツ・アレンジ方法

・チョコレートはビターがおすすめ。
マシュマロが甘いのでビターの方が甘さが丁度いいです。
甘いのが好きな方スイートでも◎

マシュマロはグラノーラの後に入れると、チョコの熱さでマシュマロが溶けてしまう心配がありません。

・今回使用していますが、グラノーラはドライフルーツの入っているものがオススメです。
彩りがよく、フルーツの味もチョコによく合います。

・グラノーラ以外にもライスパフシリアルで作っても、食感が変わり美味しいです。

・かぼちゃの種以外に、ナッツやお好みのドライフルーツオレンジピールなどをのせても◎

・見栄えを良くするためドライフルーツなど後乗せしてますが、面倒でしたら一緒に混ぜ込んでしまっても大丈夫です。

・生クリームは省いてもOK
ですが、チョコが固くなるので若干切り分けにくいです。

・切り分ける時は上から押し切るように切ると、綺麗に切れます。

さいごに

グラノーラのザクザク感とマシュマロのモチモチ食感がなんとも言えず美味しいです♪
小分けにして可愛く包めば、バレンタインの友チョコにピッタリですよ^^

スポンサーリンク