レモンが安く売っていたので沢山買ってきました!
レモン、好きなんですよねー。
から揚げにかけてもよし、ドレッシングに使っても良し。

今日はそんなレモンを皮まで食べられるジャムにしました。

スポンサーリンク

レモンジャム

<材料>
レモン 3個
グラニュー糖 レモンの正味と同量

・作り方
①レモンの皮を剥きます。この時、白い部分は入らないように剥きます。
入ってしまうと苦くなってしまいます。
ピーラーを使って剥く安全ですし、薄く剥きやすいですよ♪

②レモンの実を皮からナイフで切り取ります。
半分に切り、周りの厚い皮を剥いてから薄皮から身を剥がすと綺麗に取れます。

③①を細い千切りにします。丁寧に細く切っておくと見た目と食感が良いです。
その後、5分程水に浸します。(この工程は省いても大丈夫です)

④②と③を合わせてグラムを計ります。そのグラムと同量のグラニュー糖を計ります。

④を小鍋に入れて、蓋をせず中火でコトコト熱します。
熱している間はゴムベラ、もしくは木べらでこまめに底から混ぜます

⑤アクが出てきたら取り除きます。そこまで神経質にならなくて大丈夫です。

⑥ゆるくとろみが付いてきたら火を止めます。

⑦瓶に詰めてできあがり。

コツ・アレンジ方法

・切った皮を水に浸すのはアク取りのためです。
ですが、浸さないで作った時、味がさして変わらなかったので、省いてもいいかなーと。

・砂糖の量はお好みで加減してください。
少なくすると保存性は下がりますが、フルーティーさが増す気がします。
すぐに食べきっちゃう場合は減らしてもいいかもです。

・今回はレモンで作りましたが、オレンジで作っても、もちろん美味しいです。
むしろオレンジの方がマーマレードでメジャーですね^^;

・オレンジで作る時は、ラズベリーを一緒に入れても甘酸っぱくておいしいですよ^^

・加熱しているときのとろみはほんのすこしトロッとしたくらいで大丈夫です。
冷えたらとろみが強くなるので、それを加味してとろみを見ましょう。

・瓶とフタは煮沸消毒しておきましょう。下記に煮沸消毒の仕方を簡単にのせておきますね。

 

瓶とフタの煮沸消毒方法

<用意するもの>
耐熱の瓶とフタ
綿のタオル 2枚

<手順>
①瓶がすっぽり入る大きさの鍋にタオルを敷き、水を入れます。

②瓶とフタを入れます。瓶の中に空気が入らないように注意。

③弱火で15分程コトコト煮沸します。

④乾いたタオルの上に煮沸した瓶とフタを置いて冷まします。

⑤完全に乾き、冷めたら完了です。

押さえておきたいポイント

・使用するタオルのうち1枚は鍋に敷き加熱するので、化学繊維は避けた方が無難です。

・瓶とフタは必ず水から煮ましょう。湯に急に入れてしまうと温度差で割れてしまうことがあります。

・瓶とフタを湯から取り出すときは、トングなどで取り出し、ヤケドに注意しましょう。
めっちゃ熱いです。やけどしそうになったことがあります・・・。

さいごに

綺麗に洗えているように見えて、実は雑菌がついていたりします。
きっちり保存したいときは、煮沸消毒をしてくださいね^^

レモンの香り高い、爽やかなジャムです♪
ぜひ作ってみてくださいね。

分からないこと、聞きたいことがございましたら、
お気軽にコメント・メールくださいませ^^

スポンサーリンク