もう北海道はすっかり秋です^^

秋といえば!
さつまいも、かぼちゃ、くり、などなど…
美味しい味覚がたくさんありますね。

今日はその秋の味覚、さつまいもを使ったクッキーのレシピをご紹介します。

さつまいものホクホク食感を生かした、ソフト食感のクッキーですよー

スポンサーリンク

さつまいもの搾りだしクッキー

<材料 20~25枚分>
さつまいも 150g
砂糖 30g
薄力粉 25g
卵黄 1個
バター 30g
牛乳 大さじ1.5~2
黒ごま お好みで

<作り方>
①さつまいもを裏ごしします。
皮を剥いたさつまいもを1センチ程度の小さな角切りにして、水にさらします。

②平らな耐熱容器に軽く水気をきったさつまいもを入れて
ラップをかけ、レンジで500w4~5分加熱します。

③熱いうちにマッシャーで潰して、こし器を使って裏ごしします。

④レンジで溶かしたバターと①、砂糖をゴムベラでよく混ぜます。

⑤卵黄を入れて、よく混ぜます。

⑥薄力粉を入れてさっくり切るように混ぜます。

⑦粉気がなくなるまで混ざったら、牛乳を少しずつ入れて生地の固さを調節します。
生地の固さはしっとりしてるけどやや固いくらい。

⑧星形の金口をつけた絞り袋に入れて、クッキングシートに好きな形に絞り出します。
画像のクッキーは内側から外側にうずまき状に絞り出しています。

⑨お好みで黒ゴマをかけて、180℃に予熱したオーブンで20~25分焼きます。

⑩裏面に焼き色が付いたらできあがり。

コツ・アレンジ方法

・さつまいもは必ず裏ごししましょう。
材料が混ざりやすく、食感も滑らかになります。

・バターは焦がさないようにご注意くださいね。
目安はレンジで500w30秒。半分ほど溶けたら予熱で溶かすと綺麗に溶けます。

・砂糖の量はさつまいもの甘さをみて調整してください。

・さつまいもの水分量で牛乳の量は変わります。
絞り出しやすい固さだったら牛乳を入れなくても大丈夫です。

・生地の固さはやや固めに絞り出せる程度の柔らかさにしましょう。
あまり柔らかすぎると、綺麗な模様がでません。

・絞り出さずに手で丸めて潰して形を作ってもOK!
お手軽に作りたいときはこちらもおすすめです。

・黒ごまは省略可能ですが、かけたほうが香ばしく仕上がるのでオススメです。

・さつまいもをかぼちゃに変えても◎
その時は上にのせるトッピングをかぼちゃの種にしても美味しいです。

・お好みでバニラオイルを入れても◎

さいごに

出来立ては外はサックリ、中はしっとりとした食感。
一晩たつと全体的にしっとりとします。

柔らかいけど型崩れしにくいクッキーです。
見た目も可愛く、数もたくさん出来るので、贈り物としてもピッタリですよ^^

スポンサーリンク