バナナのパウンドケーキ、昨年もレシピアップしているのですが、ちょっと違った配合で作ってみました。
ちなみに昨年のレシピはコチラです。
全粒粉入りで食物繊維も多く摂れて
油分も太白ごま油を使用してヘルシーな仕上がりに。
そして、今回の分量は前回と異なり
16センチのパウンド型2つ分です。
ひとつは贈り物に、もうひとつはご自宅用に。
なんてことも出来ちゃいます♪
スポンサーリンク
バナナのパウンドケーキ
<材料 16cmパウンドケーキ型2個分>
バナナ 250g(大きめのバナナ3~4本位)
ベーキングパウダー 小さじ1と半分
薄力粉 110g
全粒粉 30g
砂糖 60g
太白ごま油 40g
<作り方>
①バナナを泡立て器でペースト状になるまでよく潰します。
多少形が残っていてもOK!
②砂糖、太白ごま油を入れてよく混ぜます。
③粉類(ベーキングパウダー、薄力粉、全粒粉)を入れて
ぐるぐると大きく回すように混ぜます。
粉けが無くなるまで混ぜましょう。多少粘りけ出ても大丈夫です。
④ゴムベラを使って2つの型に流し入れ、表面を平らに整えます。
⑤細めのナイフの先に太白ごま油を付けて、割れ目を付けたい中央部に深さ1cm、長さ12cmくらいの切り込みを入れます。
切り込み、と言っても線を引く感じ。
念の為、左右から1回ずつ切り込みを入れると、割れ目が綺麗にできます。
⑥180℃に余熱したオーブンで、20~25分焼きます。
途中様子を見て、焼き色が強くなってきたら、アルミホイルを被せましょう。
⑦焼きあがったらできあがり。
粗熱が取れたらラップで包みます。
食べ頃は1日後。しっとりと味が落ち着いています。
コツ・アレンジ方法
・材料はその都度計りながら入れていきましょう。
ボウルに直接入れて計っていけば、洗い物がぐんと減ります。
・バナナはよく熟れたものを使用しましょう。
未完熟だと、甘味が少なく、身も固いので潰しにくく、作りにくいです。
・粉は振るわなくても大丈夫。
結構粘り気のある生地なので、混ぜてそのまま馴染みます。
・薄力粉の一部(10g位)をココアに置き換えても◎
チョコバナナパウンドケーキになりますよー
・チョコチップを入れてもおいしいです。
・お好みのドライフルーツを入れても◎
クランベリーなどのベリー系がよく合います。
入れる時は小さめに切って、薄力粉(分量から大さじ1ほど取って使用)をまぶしておくと、焼いた時に沈みにくいです。
・アーモンドなど刻んだナッツを入れても◎
ドライフルーツと同じく、薄力粉をまぶすと沈みにくいです。
ドライフルーツやナッツなどの具材を混ぜ込むタイミングは生地が出来上がる一歩前。
粉けがなくなってきそうだなー、と思ったら入れて混ぜましょう。
・焼きあがって、完全に冷めた後、上に粉砂糖を振っても◎
・食べる時、甘さ控えめの生クリームや、チョコレートシロップをかけてもおいしいです。
ミントの葉を添えればさらに素敵な盛りつけになりますよー
・砂糖は上白糖以外にも、グラニュー糖、三温糖などでもOK。
太白ごま油はサラダ油やグレープシードオイルなど、クセのない油で代用可能です。
さいごに
バナナの風味が最高においしいパウンドケーキです。
優しい味わいなので、食後のデザートにもぴったり。
ミルクや紅茶にもよく合います。
ぜひ作ってみてくださいね。
スポンサーリンク